「幸せ」をテーマに講演を行いました/成道会記念講演会
活動時期:2024年12月6日(金)
同一法人である愛知中学校で「幸せは自分で作れる? ポジティブ心理学を学ぼう」と題して、心理学部の松岡弥玲准教授に講演していただきました。
どうしたら幸せになれる?
ポジティブ心理学とは、人のもつよいところを明らかにして、ポジティブな機能を促進するための科学的・応用的アプローチです。心理学には、精神的な不調を治すことだけではなく、人々の人生をより生産的で充実したものにするという目的も重要であるとして、アメリカのセリグマン教授によって1990年代の終わりころから始まりました。 今回は歴史や理論、幸福感とは何かについて紹介し、最後に、自分でできる幸福感を高める方法についても紹介していただきました。
【社会連携センター】
一覧へ戻る
ご意見・お問い合わせ
愛知学院大学の社会・地域連携活動に関する
お問い合わせは、
お電話かメールフォームからご連絡ください。
-
お電話
0561-73-1111(代)
受付時間 9:00〜17:45
-
メールは2・3日程度で返信いたします。
-
ご意見・ご要望は
こちら