履修証明プログラム

臨床宗教・スピリチュアルケア スターティング プログラム

スピリチュアルケアって何?

予期せぬ病気や挫折、大切な人との別れなどの、人生を問い直すような出来事に遭遇した時、私たちは生きる意味や価値観をさぐります。スピリチュアルケアとは、人生を問い直す個々の人に、傾聴を基本として寄り添い、人生のさまざまな困難に向き合います。
(日本スピリチュアルケア学会リーフレットより引用)

当プログラムについて

高校卒業以上の方ならどなたでも受講いただけます。宗教者でない場合、「臨床宗教・スピリチュアルケア スターティングプログラム」及び「臨床宗教・スピリチュアルケア プロフェッショナルプログラム A・B(開講予定)」修了後にスピリチュアルケア師の資格を申請可能です(9月に学会承認予定)。宗教者の方ですと、臨床宗教師の資格申請にも活用いただけます。
・臨床宗教師とは
「臨床宗教師」は、被災地や医療機関、福祉施設などの公共空間で心のケアを提供する宗教者です。「臨床宗教師」という言葉は、欧米のチャプレンに対応する日本語として考えられました。
布教・伝道や営利を目的とするのではなく、対象者の価値観を尊重しながら、宗教者としての経験をいかして、苦悩や悲嘆を抱える方々に寄り添います。仏教、キリスト教、神道など、さまざまな信仰を持つ宗教者が協力しています。
一般社団法人日本臨床宗教師会によって、「認定臨床宗教師」の資格認定が行われています。
(日本臨床宗教師会パンフレットより引用)
・スピリチュアルケア師とは
スピリチュアルケア師は、日本スピリチュアルケア学会が認定する教育プログラムによる、実習・演習を含む教育課程を修了したのちに、同学会が実施する資格審査の合格者です。
(日本スピリチュアルケア学会リーフレットより引用)

「履修証明プログラム」とは、学校教育法第105条及び学校教育法施行規則第164条の規定に基づき、社会人を対象として大学が編成する特別の課程です。
修了者には修了の事実を証する履修証明書が交付されます。

※夏期集中講座の開講時間が変更となりました。2025年4月1日再掲
(参考) 「大学等の履修証明制度について」(文部科学省のウェブサイト)

【2025年度募集要項】

地域・社会人の方へ戻る

ご意見・お問い合わせ

愛知学院大学の社会・地域連携活動に関する
お問い合わせは、
お電話かメールフォームからご連絡ください。

  • お電話

    0561-73-1111(代)

    受付時間 9:00〜17:45

  • メールは2・3日程度で返信いたします。

  • ご意見・ご要望は
    こちら