活動実績

【中学校向けキャンパス体験教育プログラム】名古屋市立天神山中学校

2025年7月1日(火)に名古屋市立天神山中学校3年生(139名)が本学名城公園キャンパスに来校し、中学校向けキャンパス体験教育プログラムを体験しました。

模擬講義「グローバル社会と人権問題について考えよう」

本学社会連携センター(法務支援)の田中淳子教授をファシリテーターに学生3人(中国からの留学生1名、商学部の学生1名、法学部の学生1名)にパネリストとして参加してもらい「グローバル社会と人権問題について考えよう」をテーマに講義を行いました。
自分が理解していることを、相手も同じように理解しているとは限りません。これは、特に「国の違い」や文化の違いがある場合で顕著に表れます。言葉や習慣、価値観の違いを前提に、「伝え合うこと」「受け止め合うこと」がとても大切だということを学びました。
グローバル化が進む現代において、私たちはさまざまな国や文化の人々と関わり合いながら生活しています。そんな今だからこそ、「人権感覚」と「人権意識」をより一層深めることが求められています。

模擬講義「人権と国際協力」(独立行政法人 国際協力機構 -JICA-)

続いて独立行政法人 国際協力機構(JICA)の荻邑子様による「人権と国際協力」を聴講しました。
荻様が働いているニカラグアについて紹介していただき、現在抱えている問題や課題について説明していただきました。

在学生によるキャンパスツアー

最後に在学生がガイドを務めるキャンパスツアーを実施しました。ツアーでは、学生ガイドが自身の学びの内容や日常生活について、具体的な体験談を交えて話すことで、中学生たちは大学生活を身近に感じ、将来へのイメージをより明確に描くことができました。

本プログラムの申し込みは随時受け付けております。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
中学校向けキャンパス体験教育プログラムのご案内
【社会連携センター】

一覧へ戻る

ご意見・お問い合わせ

愛知学院大学の社会・地域連携活動に関する
お問い合わせは、
お電話かメールフォームからご連絡ください。

  • お電話

    0561-73-1111(代)

    受付時間 9:00〜17:45

  • メールは2・3日程度で返信いたします。

  • ご意見・ご要望は
    こちら