2025年度 第1回 春季公開講座(名城公園キャンパス)開講
2025年5月15日(木)に名城公園キャンパスで春季公開講座が開講されました。 今回の名城公園キャンパスの総合テーマは「SDGsを暮らしの中に」です。 初回のこの日は社会連携センター所長 城隆先生にご挨拶をいただいたあと、愛知学院大学健康科学部講師の中垣貴裕先生に「スポーツ×SDGs=∞~望む未来の実現に向けて、スポーツが貢献できることとは~」というテーマでお話しいただきました。 中垣先生は、長年高校の保健体育教員としてご活躍されたご経歴があり、現在の部活動の在り方や、地域によるスポーツ経験の格差といった現場の課題にもふれながらお話しをされました。 また、スポーツには、人と人をつなぎ、健康や教育、共生の意識を育む力があるとし、SDGsの目標達成に向けても大きな役割を果たせることがあると語られました。 一方で、現代の子どもたちの体力が昔と比べて低下している背景には、生活環境や遊び方の変化に加え、スポーツ活動にかかる経済的負担の影響も無視できないことを指摘。こうした障壁を取り除き、子どもたちがスポーツにアクセスできる機会を保障していくことの重要性が述べられました。 誰もが気軽にスポーツに関われる環境づくりの大切さを考える機会となり、参加者からは「自分にもできることがあると感じた」との感想が寄せられました。22世紀を生きる子どもたちの未来のために、私たちが今できることを見つめ直すきっかけとなりました。




春季公開講座の募集は締め切っておりますが、秋に同じテーマで日進キャンパスで開講予定です。 お申込みの受付は8月頃開始予定となっております。 詳細が決定しましたら愛知学院大学 社会・地域連携活動サイトの公開講座ページにてお知らせいたします。
一覧へ戻る
ご意見・お問い合わせ
愛知学院大学の社会・地域連携活動に関する
お問い合わせは、
お電話かメールフォームからご連絡ください。
-
お電話
0561-73-1111(代)
受付時間 9:00〜17:45
-
メールは2・3日程度で返信いたします。
-
ご意見・ご要望は
こちら