2025年度 第4回 春季公開講座(名城公園キャンパス)開講
2025年6月5日(木)に名城公園キャンパスで春季公開講座が開講されました。 今回の名城公園キャンパスの総合テーマは「SDGsを暮らしの中に」です。 春季4回目となる本日は、愛知学院大学総合政策学部教授の石橋 健一先生に「SDGs:2030年まであと5年 ~身の回りに目を向けて!~」というテーマでお話しいただきました。 SDGsは2015年に国連で採択された、すべての人のための持続可能な開発目標です。貧困や環境、教育など幅広い課題に取り組んでいます。私たちにもできることはあります。たとえば、フェアトレード商品のチョコレートを選ぶことで、生産者の公正な労働や生活を支えることができます。小さな行動が世界を変える一歩になります。2030年のSDGsの実現に向けて、私たちに何ができるのか、身の回りのことを事例に挙げながら解説いただきました。 講義は和やかな雰囲気で、受講生の方も大変満足そうにしていらっしゃいました。




春季の公開講座は今回が最終回でしたので、ささやかな記念品をお渡しいたしました。これからの暑い夏を少しでも快適に過ごしていただければと思います。 名城公園キャンパスでの全4回の春季公開講座を無事に終えることができました。ご登壇いただきました先生方、受講生の皆様、ありがとうございました。また秋に「コミュニケーションで描く未来」を総合テーマに開講予定です。お申込みの受付は8月4日の開始を予定しております詳細が決定しましたら愛知学院大学 社会・地域連携活動サイトの公開講座ページにてお知らせいたします。
一覧へ戻る
ご意見・お問い合わせ
愛知学院大学の社会・地域連携活動に関する
お問い合わせは、
お電話かメールフォームからご連絡ください。
-
お電話
0561-73-1111(代)
受付時間 9:00〜17:45
-
メールは2・3日程度で返信いたします。
-
ご意見・ご要望は
こちら