2025年度 第4回 秋季公開講座(名城公園キャンパス)開講
2025年10月30日(木)に名城公園キャンパスで秋季公開講座が開講されました。 今回の名城公園キャンパスの総合テーマは「コミュニケーションで描く未来」です。 秋季4回目となる本日は、愛知学院大学文学部グローバル英語学科教授の松岡 昌幸先生に「異文化受容の深化に着目した旅行者モードと特徴〜異文化コミュニケーションからみる旅行構造と旅行者類型〜」というテーマでお話しいただきました。 現代における「観光」という言葉は、気分転換や娯楽を目的に各地を巡る“物見遊山”的なイメージが強くありますが、その語源を紐解くと、実は非常に奥深い意味を持つ言葉です。 今回の講座では、まず「観光」という言葉の由来に触れたうえで、旅行を取り巻く基本的な構造や、細分化された旅行スタイルの多様性についての解説がありました。参加者の皆さんは、その背景にある深い意味に興味を持ち、熱心に耳を傾けていました。 質疑応答では、「持続可能なツアーとは具体的にどのような内容なのか?」や、「なぜ名古屋には三大都市圏でありながら、エスパシオ ナゴヤキャッスルのようなラグジュアリーホテルがこれまで存在しなかったのか?」といった、鋭い問いが投げかけられました。



秋季公開講座の募集は締め切っておりますが、来春にテーマを変えて開講予定です。 詳細が決定しましたら愛知学院大学 社会・地域連携活動サイトの公開講座ページにてお知らせいたします。
一覧へ戻る
ご意見・お問い合わせ
愛知学院大学の社会・地域連携活動に関する
お問い合わせは、
お電話かメールフォームからご連絡ください。
-
お電話
0561-73-1111(代)
受付時間 9:00〜17:45
-
メールは2・3日程度で返信いたします。
-
ご意見・ご要望は
こちら