三の丸かかわりづくり(課題解決型演習Ⅱ)受講者募集
本学・名城公園キャンパスと名古屋城の南には、「三の丸地区」と呼ばれるエリアがあります。かつては名古屋城の一部でしたが、現在は国・県・市の施設が立ち並ぶ官庁街となっています。 このエリアを舞台に、「かかわりづくり」について調査・考察し、提案する課題解決型の演習を行います。本プログラムは、金城学院大学・名古屋学芸大学を含む3大学合同の取り組みです。他大学の学生と交流しながら、アクティブな学びを体験してみませんか? 学習内容は、「かかわり」とは何かを考えるディスカッションをはじめ、三の丸地区に関する行政関係者や株式会社大成建設職員によるレクチャー、中日新聞本社や三の丸地区を実際に歩いて調査するフィールドワーク、そして他大学の学生と協力しながら具体的な「かかわりづくり」を提案する協働活動で構成されています。 自ら考え、仲間と共に行動しながら、課題解決のプロセスを学びませんか?

プロジェクト授業の内容と日程
授業 回数 | 日時 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 4月11日 14:50~16:20 | 名城公園キャンパス | ①ガイダンス(前年度内容・今年度概説)/ チームづくり |
2 | 4月25日 14:50~18:00 | 名城公園キャンパス/ 三の丸フィールドワーク | ②③現地におけるフィールドワーク (地区内および周辺探索によるかかわり情報収集) |
3 | 5月9日 14:50~16:20 | 名城公園キャンパス | ④かかわりづくり対象と構造化Ⅰ (対象想定/かかわりの可能性・あり方検討) |
4 | 5月16日 14:50~16:20 | 名城公園キャンパス | ⑤かかわりづくりの対象と構造化Ⅱ (ネットワーク構造、意義の整理と発表・議論) |
5 | 5月23日 14:50~16:20 | 名城公園キャンパス | ⑥対象と基本手法決定 (対象、手法議論、基本手法決定・発表資料作成) |
6 | 5月30日 14:50~16:20 | 名城公園キャンパス | ⑦対象と基本手法の発表 (チーム発表、議論を通して具体的な提案の前提を確定) |
7 | 6月6日 14:50~18:00 | 名城公園キャンパス/ 三の丸フィールドワーク | ⑧⑨三の丸かかわりづくり資源収集 (かかわりづくり三の丸地区資源実態調査) |
8 | 6月20日 14:50~16:20 | 名城公園キャンパス | ⑩提案内容詳細化Ⅱ (発表資料作成を通した提案作成) |
9 | 6月27日 14:50~16:20 | 名城公園キャンパス | ⑪提案内容詳細Ⅰ (資料の基本構成を決定、協議によって発表の最適化を推進) |
10 | 7月4日 14:50~16:20 | 名城公園キャンパス | ⑫提案内容詳細化Ⅳ (発表用資料の構成を完成) |
11 | 7月11日 14:50~16:20 | 名城公園キャンパス | ⑬提案内容詳細決定 (発表資料と手法を確定) |
12 | 7月18日 14:50~18:00 | 名城公園キャンパス | ⑭⑮最終発表 |


一覧へ戻る
ご意見・お問い合わせ
愛知学院大学の社会・地域連携活動に関する
お問い合わせは、
お電話かメールフォームからご連絡ください。
-
お電話
0561-73-1111(代)
受付時間 9:00〜17:45
-
メールは2・3日程度で返信いたします。
-
ご意見・ご要望は
こちら