2025年度「地域連携学C」受講者募集(7/9・13時締切)
愛知学院大学では学部・学科にプラスして、新しいことに挑戦し、視野を広げ、課題解決する力を身につけたい人に向けて「地域・社会連携コース」を設定しています。その中の科目である「地域連携学C」の受講者を募集します。 この科目は、避難指示が解除され復興の歩みを進めている福島県川俣町山木屋に赴き、地域の方々との交流や福島第一原発の廃炉作業の視察を通じて、復興の現状と力強く生きていくことの意味を体験的に学びます。 8月24日(日)〜27日(水)の3泊4日のフィールドワークで構成されており、教室の学びでは得られない体験から様々な成長を期待することができます。



概要
日程 | 【事前学習】2025年8月8日(金)13:30〜16:00(日進キャンパス) 【研修期間】2025年8月24日(日)〜27日(水)/3泊4日 【報告会】2025年10月25日(土)午前中 愛学祭での報告会 |
研修場所 | 福島県伊達郡川俣町山木屋地区および福島第一原子力発電所周辺 |
宿泊場所 | おじまふるさと交流館 〒960-1489 福島県伊達郡川俣町大字小島字町畑12番地 |
参加費 | 宿泊代:6,270円 バス代:12,000円 合計:18,270円(証紙購入・事前納入) 食費は実費(15,000円程度・現地精算) |
定員 | 20名(最少開講人数10名) ※申込多数の場合は、初めて参加する方を優先のうえ、先着順とします ※悪天候などにより安全に開講ができないと判断した場合は中止する場合があります |
その他 | 受講説明会で配布した資料をご希望の方は、下のボタンよりダウンロード可能です。 |
お申込み・お問合せ
申込期間 | 2025年6月30日(月)13:00〜7月9日(水)13:00まで |
申込方法 | 下のフォームよりお申込みください。 2025年度「地域連携学C」参加申込フォーム |
福島第一原子力発電所の 見学について | 短時間ですが放射線量の高い区域に入ります 構内の見学を辞退する場合は申込時にお申し出ください 構内の見学を辞退しても、廃炉資料館の見学は可能です |
その他 | 受講説明会に参加していなくても申込できます |
お問合せ | 社会連携センター 日進キャンパス:本部棟2階 名城公園キャンパス:アガルスタワー1階 E-mail m-ccc@dpc.agu.ac.jp |

一覧へ戻る
ご意見・お問い合わせ
愛知学院大学の社会・地域連携活動に関する
お問い合わせは、
お電話かメールフォームからご連絡ください。
-
お電話
0561-73-1111(代)
受付時間 9:00〜17:45
-
メールは2・3日程度で返信いたします。
-
ご意見・ご要望は
こちら